運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

このウィッツ青山学園高校を含めて二校が学校法人立に移行し、一校は廃校して、ことしは十六校へと減っております。  そこで大臣にお伺いするんですが、大臣は、この間、市場の失敗という言葉も口にされます。そもそも、学校経営はそんなにはもうからないから、国公立学校法人立でやっているわけですね。

宮本岳志

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

学校法人立命館立命館大学学校法人立命館立命館大学財団法人日本人事試験研究センター財団法人日本人事試験研究センター財団法人ベターリビング財団法人港湾空港建設技術サービスセンター財団法人日本人事試験研究センター財団法人日本人事試験研究センター警察職員生活協同組合地方公務員災害補償基金

一宮なほみ

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

時間を経て、これらのうちに学校法人立となった学校が十校ございます。廃校した大学が一校ある。現在、株式会社立学校として存続しているものは二十五校あるわけであります。  この特区に伴う株式会社立学校というのは、本当に私は、文科省職員からすれば、大臣もそうかもしれませんが、やはり学校法人で、本来、収益性を求めていく株式会社がやるべきことではない。教育普遍性、利潤を追求するところではない。

平野博文

2015-06-03 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

その中で、財源問題がやはりありますので、先ほど局長からお話がありましたように、今まで三十六校の学校が設置されましたが、既に十校が学校法人立に変わってきたわけであります。そういう意味ではできるだけ学校法人というのは、一定の国民の信頼と理解と、また、基準をクリアしたということでありますから、やはり、そういうところを目指すということも必要なことだと思います。

下村博文

2012-03-28 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そういう観点から、きちっと見直すことはいろいろあろうかと思いますけれども、それはまさにそのことを議論すればいいわけでありまして、株式会社立であるか学校法人立であるかということとは少し論点が、もう次に早く行くべきではないかと。  私は、この議論内閣府が入っていただくことは大いに結構なことだと思っています、いろんな観点から議論が進むということは。

鈴木寛

2011-08-10 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

どもとしましては、私立専修学校あるいは各種学校災害復旧につきましては、学校法人または準学校法人立専修学校各種学校に対しては、まず一つは、災害復旧事業費の二分の一の国庫補助、十七億円措置をしております。二番目には、日本私立学校振興共済事業団の五年間の無利子、そしてその後の低金利の教育融資、こういったことを行って支援をしておるところであります。  

高木義明

2011-03-31 第177回国会 参議院 内閣委員会 第3号

しかし、阪神・淡路の大震災の際におきましては、これは予算措置補正予算による補助といたしまして、学校法人立それから準学校法人立専修学校につきまして他の私立学校と同様の措置をとったということがございます。  こういった前例を踏まえまして、我々といたしましても最大限その補正予算対応について政府部内の検討に努力していきたいというふうに思っているところでございます。

板東久美子

2009-04-24 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

実際、浜松を御視察いただいたわけでございますが、そういった市町村、現場での方が自治体対応が行われて、国がどちらかというとおくれてきているのが現状だと思っておりまして、それを、特に今の経済状況の中で、緊急対応を含めてしっかり対応していかなきゃならぬと考えておるわけでございまして、解決する手段としては、学校経営を安定させることが一つの方策ということで、ブラジル人学校等の準学校法人立各種学校への促進を図

塩谷立

2007-06-07 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

もちろん公教育ですから、教育基本法学校教育法学習指導要領等々、そういう大きな網はみんなに同じように掛かってきますけれども、ただ、この私学というものは、私、本当に先ほどの近藤先生お話じゃないけど、言うのはちょっとまずいかなと思って、いずれにせよ、私学と言われているようなものは、学校法人立学校はそういう言わば公立でやれないところをどんどんどんどん乗り越えてやっています。  

梶田叡一

2006-04-28 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

平成十八年度当初予算の合計で四百十五億円を確保いたしました施設整備費による重点的な施設整備、それから待機児童五十人以上の市町村を中心にしまして、十九年度までに集中的な受け入れ児童数の拡大ということに今取り組ませていただいておりますが、これに加えまして、今回の法律によります幼保連携型の認定こども園となる場合には、保育所認可定員であるとか、施設設備基準の特例を設けるということもしておるわけでございまして、学校法人立

白石順一

2006-04-10 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

○太田(誠)委員 地方独立行政法人の典型的な例としては、地方公立大学を独立行政法人化したという例が典型だと思っておりますが、あるいは地方病院を独立行政法人化したという例があるわけでございますが、そもそも大学については学校法人立でつくればいいのであって、地方で必要だと思えば余分に補助金を出せばいいような話でございます。  

太田誠一

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

そうした特区の中の大学のことでございますが、しかし、特区を活用した株式会社立大学であっても既存の学校法人立大学であっても、大学としての最低限の質は同様に求められているものであります。この点につきまして、大学制度を所管する文科省の方から、この今御指摘LEC大学と言いますが、この大学などの株式会社大学に対しまして改善を求める指摘があったことは私ども大変残念に思っておるところでございます。  

中馬弘毅

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それは、今言ったように監査をして、できる、間違いないんだというようなことでございますが、学校法人立ではなくて株式会社立大学、このことについてもう一度、会社の経営状況に左右されがちな株式会社立大学、それは絶対ないのか、それはわからない。学生保護を本当にできるのか、そういう問題がある。

井脇ノブ子

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

その際に、私立と言うと、私しているとか、そういう感じがありまして、言いながらちょっと抵抗感があるんですけれども、要するに、学校法人立学校がそこを担っていると、こういう意味であります。  一番資料の左側に特定非営利活動法人活動分野ということを、二〇〇三年に追加されたものを十七の分野にわたって書かれております。

田村哲夫

2004-04-05 第159回国会 参議院 決算委員会 第7号

これは、学校法人立幼稚園園舎新築事業に対して、当該事業に要する経費の一部として四千万ほどの国庫補助金を交付しているわけでございますが、実際の契約額を水増しした工事費に基づいて補助対象事業費を算定するなどしていたため、国庫補助金が三百七十七万余円過大に交付しているというものでございますが、これは三、四年以前の指摘でございますが、その後も引き続き検査しておるわけでございますけれども、そのような不適切

友寄隆信

2003-05-14 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

指摘のように、株式会社も、学校法人を設立することによって、学校法人立学校私立学校を経営することは可能なわけでございまして、例も、御指摘のように十数件あるわけでございます。  今回、特区株式会社立学校設置を認めますことは、特区における特別な教育ニーズ対応するものではございますけれども株式会社が参入することによってのメリットも考えられるということを私ども考えたわけでございます。  

加茂川幸夫

2003-05-14 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

先ほど大臣の御答弁にもございましたが、今回の特区は、特区に定めますのは、その設置主体として株式会社が新しく大学設置に参入できるという例外でございますので、それ以外の要件につきましては、通常大学、先ほど学校法人立のことを申し上げましたけれども通常大学と同じ基準設置認可をすることを予定してございます。  

加茂川幸夫

2003-05-14 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

大学設置認可につきましては文部科学大臣が権限を持っておるわけでございますが、その際の基準等につきましては、学校法人立大学設置認可する際の基準を基本的には適用いたしたいと思っておりますし、株式会社であるがゆえにこれをかさ上げするということは、現在考えておらないわけでございます。

加茂川幸夫